社会人になったビジネスウーマンにとって悩みの一つはスーツなどの身だしなみではないでしょうか。
仕事ですからもちろん派手すぎではダメですが、地味だったりセンスが今一歩という場合も、どちらも仕事上はマイナスイメージになると思います。
その場合は、社内の先輩の服装を参考にして職場の雰囲気を乱さないコーディネイトをするようにしましょう。
社内で浮くこともないですし、お客様や取引先などにも好印象になると思います。
男性はスーツとネクタイなどに気を配れば大丈夫ですが、女性の服装には男性と違ってスタンダードな決まりがない分だけ難しいですよね。
社会人女性のスーツ身だしなみをお伝えしますので、参考にしてください。
女性のスーツは礼儀とエチケットが大事!
男性のケースでは、スーツなどの基本がある程度定義されていますので、スーツやネクタイやワイシャツから失礼にならないアイテムをチョイスしていくしかありません。
しかし、女性のケースでは、制服がある場合を除いて明確になったコーディネートがないのです。
この差異は、女性が積極的に就職活動をし仕事をするようになってから半世紀ほどしか経過していないことも理由としてはあるでしょう。
保守的な日本的考え方が根底にあるのも事実かも知れません。
そんな状況ですから難しいでしょうが、社会人女性のスーツは、礼儀とエチケット守ってコーディネイトしていけば大丈夫です。
根本的には、言うまでもないでしょうがジーンズなどのカジュアルな洋服は控える、カラフルすきるものやゴージャスすぎる洋服ももちろん避けます。
また、露出の目立つ洋服も自重するなど、お客様や取引先を不快にせさせない服装も当然です。
あなたは、会社の代表として取引先やお客様と接しているという自覚持つことを、まずは最大限に考えましょう。
ベーシックなコーディネイトで仕事に慣れてきたら、もしかしたらもっとオシャレしたくなるかもしれません。
そんなときには社内の先輩をよく観察すると社内の雰囲気や、ここまでは着ても大丈夫なんだとというラインが分かってくると思います。
周りの方々をモデルにして雰囲気を乱さない範囲で、あなたの仕事コーディネートにチャレンジしていきましょう。
まずは、ベースをきちんと押さえた方が良いので、次にあげるようなカラーをチョイスしておけばまずは間違いありません。
スーツやパンツ、スカートなどのアウターはチャコールグレー系や紺系、季節によってページュ系や茶系が基本中の基本です。
インナーは白系が基本です。オフホワイトや薄いグレーなども良いですね。
あとはアクセサリーやブローチやベルトなどでトーンカラーを含めと締ります。
このように、アウターはべーシックカラーで、インナーはニュートラルカラーで、最後に小物でアクセントでOKです。
あくまでも社会人としてのマナーを守り礼儀ある服装を心がけてください。
インナーはニュートラルカラーで色々なコーディネートを
スーツで仕事をする場合には、インナーはとても重要なアイテムになります。ビジネスファッションをキメルためには本当にポイントです。
アウターは、チャコールグレー系や紺系、季節によってページュ系や茶系が中心になりますから、アウターとバランスが取れて着回しができる、オフホワイト系、薄めのグレー系、薄めのベージュ系の3色を用意しておけば十分です。
これらのカラーならならどんなスーツにもコーディネイトできます。
また、シャツ系が中心ですがカットソーでも良いと思います。なで肩の方は、ブラウスやフリルのインナーを選ぶとラインがカバーできます。
着てもOKかNGかは先輩を見て判断しよう
その会社に合わない洋服や雰囲気を乱すコーディネイトはやはり避けなければいけません。しかし、ファッションですから個性を出したいという気持ちも分かります。
そして、仕事上でのファッションに関しては、その会社によって様々です。これがベストという答えはありません。
悩みどころですが、そういった場合は、社内の先輩のファッションををウォッチングしてみるのが一番です。
あの人は大人しすぎる、あの先輩はいつもオシャレできちんとしてる、別の先輩はファッションセンスはあるけど会社の雰囲気にそぐわない、とかいろんなことが見えてきます。
そうすればあなたの会社の身なりはどういう感じが一番良いのか、その中で自分に合うコーディネイトはどんな感じなのかが分かってくるはずです。
まとめ
以上が、女性のスーツに関する身だしなみの注意点です。
確かに、女性の場合は男性よりも大変だと思います。それでも、周りの雰囲気をつかめば分かってきます。
ただし、いくら会社に慣れたからといってマナーや礼儀に反するような服装をしてはいけません。あくまで仕事着であるということを忘れないようにしましょう。