-
-
【ビジネス電話の訂正】言い忘れや言い間違えは迅速なフォローが大事
仕事をしていて、取り引き先や、社内の人に電話やメールで「伝える」ということは多いと思います。相手に伝えるというのは、思っているよりも気を配る必要があります。 相手が自分と同じように、これまでの経緯や背 ...
-
-
【訪問後のアフターフォロー】信頼感が変わる!次につながる上手なやり方
訪問しっぱなっし、営業しっぱなっし、商談しっぱなっし・・・ そんな状態では、その後に信頼が得られるかどうか、考えなくても分かるでしょう。 たとえ商談がうまくいかなかったとしても、ご挨拶のメールや手紙を ...
-
-
傷つけない配慮が必要?!「言いにくいことを伝える力」を鍛える方法
仕事をしていると、順調に自分の都合の良いことばかりが起こるわけではありません。 逆に、トラブルやお断りなどできればやりたくない仕事の方が多いのが真実かもしれません。 取引先やお客様の間違いを教示したり ...
-
-
会社の同期や後輩との付き合い方!好き嫌いではダメなチームメイト
同期や後輩は、これから先長い間く付き合うことになりますし、苦楽を共にする心強いチームメイトになります。 同じ様な部門に携わっている者どうしですから、しんどいときには相互協力し、また両者ともに自分をレベ ...
-
-
クレーム電話が解決?!その後の印象を劇的に変えるアフターフォロー【例文あり】
クレームが解決して一安心、そんな気持ちになるでしょうが、そこが到達点ではありません。それからのアフターケアによって、あなたの会社の印象もずいぶんと変わってしまいます。 このページでは、クレーム解決後の ...
-
-
【クレーム電話対応】ドキドキしない!お客様の問題を解決する5つのプロセス
実際にクレームの電話がかかってきたら、その対応に関して準備をしていても慌ててしまうものです。 クレーム電話の応対には、お客様の話(言い分)を聞く、相手の立場に立つ、謝罪する、解決策の提案、アフターフォ ...